みなさん、こんにちわ。
皆さんキャッシュレス生活はしますか?
私は現金を使う場面がほとんどないです。
現金で会計してもポイント貯まらないですし、ATMで現金を下ろしたりレジで紙幣や小銭を数えるのも面倒です。
そのため、生活のほとんどを「スマホ+クレジットカード」で済ませています。
現金も持ち歩いていないですし、財布の中身もいたってシンプルです。
キャッシュレス生活でお金が貯まる
韓国ではキャッシュレス比率が8割、中国では電子決済しか使えない施設もあります。
日本もこの1年で大きくキャッシュレス社会に移行しました。
キャッシュレスの利点としては、
- ATMなどでお金を下ろさなくてよい
- ついついお金を使いすぎるという心配がない
- ポイントが貯まる
- 支払うときに紙幣や小銭を数えなくてよい(+お金に触れないので清潔)
- 紛失や盗難の心配がない
決済機能のついたスマホさえあれば、もはや現金は持ち歩かなくてよい時代になっています。
スマホとクレジットカードだけで身軽に外出
今や現金不要、財布不要の時代です。
VISAやJCBでスマホアプリで決済し、楽天ペイやPayPayをスマホに入れておけば、スーパーや飲食店でもスマホだけで完結してしまいます。
クレジットカードは何枚必要か
クレジットカードは年会費もかかりますので、なるべく集約しておくのが理想です。
メインカードとサブサードの2枚程度に絞るのがよいでしょう。
1枚だけですと、例えば、JCBが使えないお店ではVISAを出せば使えますし、その逆もしかりです。
おススメのクレジットカードは?
やはり1番は「楽天カード」をオススメします。
楽天の回し者と思われてしまうかもしれませんが(笑)、楽天カードの還元率は高くポイントとの組み合わせで利便性も突出しています。
オススメは「楽天ペイ」、「楽天プレミアムカード」、「楽天ポイント」の組み合わせです。
- 還元率は1%~5%
- ノーマルカードは年会費無料、ゴールドカードは2,200円、プレミアムカードは11,000円
- ポイントが貯まりやすく、楽天ペイとの組み合わせで楽天ポイントの消費と組み合わせが抜群
楽天カードは楽天経済圏で生活する上で必須のカードになります。
メインカードは楽天カード一択です。
まだ作ってない方は以下からサクッと作ってしまうことをオススメします。
サブカードは?
東急の【TOKYU CARD】がオススメです。
東急グループ(東急百貨店、東急ストア、東急ハンズなど)で幅広く「TOKYUポイント」が貯まって使えるお得なカードです。PASMO(IC乗車券)やETCカードが追加できたり、JALマイル との交換もできます。
メインカードで決済しつつも、サブカードでマイルも貯める戦略です。
王道のJCB【MileagePlus JCBカード】もオススメです。
- マイルの有効期限は無期限!
- マイル還元率が高い!
- ユナイテッド航空の航空券購入でマイルが2倍に!
- 継続ボーナスマイルプレゼント!
マイルの有効期限は無期限。マイル獲得に上限はありません。
使えば使うほどマイルがたまります。
ポストコロナを見据えてマイルを貯めてではどうでしょうか。
スマホ決済アプリは?
使いやすさで言えば、楽天ペイが一番なのですが、まだ使えない店舗もあります。
スマホ決済可能な店舗が多いのはPayPayですね。

PayPayは店舗側の手数料を無料にするキャンペーンを展開していることもあり、導入している店舗が多いのです。
還元率は高くないですが、使える店舗が多いという点でPayPayアプリを入れることをオススメします。
まとめ
- クレジットカードは楽天カード+サブカード
- スマホ決済アプリは、楽天ペイ+PayPay
この組み合わせを持っていると、ポイントはどんどん貯まりますし、現金も不要です。
ある意味やらない理由がないですね。
キャッシュレスライフで、現金不要、ポイントもどんどん貯まる、オススメですよ。
ホームはこちら

管理人 ぴろやん
シンプルライフと資産運用でファイヤーを目指す
はじめまして、こんにちわ。ぴろやんです。
遊びに来てくれてありがとうございます。
<ぴろやんの基本情報>
2020年5月ブログ開始
多忙な中で過ごしてきましたが、
このまま、月日を重ねるだけでよいのだろうかと一念発起。
アウトプットして自分の考えを整理、日々振り返っていくブログを書くことを決意。
- これまで海外、国内、色々なところに住み仕事してきました
- 株式運用から不動産投資に移行中
- 資産運用の他、気になる話題なども発信
みなさんとブログを通じて交流できたら幸いです。
コメント