さて、断捨離した方がよい物について紹介します。
物を多く持つほど無駄なことはありません。
物が多いと判断に迷いますし、スペースもとります。
断捨離すると頭もすっきりしますし、スマートに生活できます。
シンプルな生活は無駄な買い物もしないので「お金」も貯まります。
今回の記事では、断捨離すべき物を紹介します。
断捨離すべきもの7選
私は物をかなり断捨離しました。
断捨離すべきものをご紹介します。
本棚・本
購入した本を置いておくために本棚を置いていました。
でも本は1回読んだら、読まないんですよね。具体的には2回読む時間がないんですよね。
電子書籍以外に、紙の書籍も毎月買っていますが、1回読んだらメルカリで売っています。
そして本棚はほこりが溜まりやすいです。本棚はルンバで掃除できないんですね(笑)。
本棚を処分すると、家の中もすっきりしました。
これまで保管していた本も全部売ったので、10万円以上になりました。
ファイル棚
今まで書類などをファイルに保管していましたが、今は領収書など必要なものはほぼスキャンしています。
電子の方が圧倒的に管理が楽です。
ファイル棚がなくなったことで、必要なものは電子化して、それ以外は捨てています。
ファイル棚が部屋のスペースを使ってしまっていたのですが、今は処分してすっきりしましたし、今までより整理整頓しやすくなりました。
洋服
洋服が占めている家の中のスペース、意外に多いです。
タンスにずっとしまってあったり、押し入れの中にプラスチックケースに入れて保管してあったり。。そうした服は全部処分しました。
洋服のコーディネートを毎回考えるのは面倒ですし、自分のお気に入りの服は種類が限られてきます。
シーズンごとにTシャツ、スラックスは種類を決めて、それだけを着るようにします。
Tシャツは同じ種類の物を5着くらい買って、スラックスは3種類くらいを着まわしています。
いつも同じ服を着ていると思われるでのは、とのご意見もありそうですが(笑)、
人は誰も他人の服装など気にしていません。
無駄な服を買わないので節約にもなりますし、毎回気にっている服を着るので、気分もいいんですよね。
押し入れもタンスの中もすっきりしました。
クレジットカート
一時期はクレジットカードも10枚以上持っていたのですが、解約してメインカードとサブカードのみにしました。
カードを使い分けるより、1つのカードで集中して使った方がポイントも貯まりやすいです。
キャッシュレスライフを効果的に過ごす上でもクレジットカードはまとめた方がよいです。財布の中もすっきりです。
年会費も年間1万円以上節約できました。
オーディオ
学生時代に買ったオーディオを置いていたのですが、使う機会がないんですよね。
今は音楽もスマートスピーカーで聴いているので、コンポも使う場面もありません。
当時20万円くらいしたのでもったいないなという思いがあったのですが、使わないものを置いていても仕方ないんですね。
意外にもほしい方もいるようで、メルカリに出品したらすぐ売れました。
スマートスピーカーは音楽だけでなくスケジュールや家電管理もできて本当に便利です。
バスタオル
洗濯する際や保管場所のスペースをとるのがバスタオルです。
お風呂上りに体を拭くのもミニタオルで十分です。
スペースもとりませんし年1回は買い替えるので清潔感もあります。
その他1年間使っていないもの
1年間使わないものは結局ずっと使わないんですよね。
押し入れや物置にある1年間使っていないものは処分しましょう。
リサイクルショップに電話すると、全部引き取ってくれますよ。
まとめ
使わない物を処分すると、家の中も気分もすっきりします。
またフリマで売ると以外に高く売れたりします。
使わない物を処分すると、必要な物だけを使って生活するので、効率的です。
断捨離オススメですよ。
ホームはこちら
コメント