楽天市場 5と0のつく日と18日ご愛顧感謝デー どちらがお得?
「5と0のつく日」と「18日ご愛顧感謝デー」、いずれも楽天市場でポイントアップする日になりますが、
どちらがお得なのでしょうか。
本記事では、損益分岐点だけでなく、それぞれの特徴や購入する商品による違いなども説明していきたいと思います。
5と0のつく日とは
5と0のつく日とは、毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日にエントリーの上購入するとポイントアップするプログラムです。
楽天カードの利用でポイントが2倍になります

楽天市場ではポイント5倍とうたっていますが、内訳は通常1倍、楽天カードのSPU2倍、本キャンペーン2倍です。なので、実質2倍になります。
- エントリーできるのは、当日だけで、画面上部にエントリー画面が現れます
- 5日にエントリーする場合:5日0:00~23:59までエントリー可能
- 注意しなければならないのは、10日に買い物する場合は、改めてエントリーが必要なので覚えていきましょう。
- うっかり、エントリーを忘れてしまった場合でも、0:00~23:59の間であれば事後でエントリー可能
- ポイント上限3,000ポイント
- 購入上限額 150,000円
- 翌月15日にポイント付与(予定はでないのでご注意ください)
毎月18日ご愛顧感謝デーとは
楽天の会員ランクにより付与されるポイントが異なり、ダイヤモンド会員4倍、プラチナ会員3倍、ゴールド会員2倍になります。通常1倍が含まれていますので、ダイヤモンド会員3倍、プラチナ会員2倍、ゴールド会員1倍になりますね。

このキャンペーンの最大の特徴は、ポイント払いでも適用できるということです。5と0のつく日は楽天カード使用が条件です。
- ポイント上限 1,000ポイント
- ポイント付与 翌月15日
- ポイント期限 付与翌月末までの期間限定ポイント
- 購入上限額 ダイヤモンド会員33,333円、プラチナ会員50,000円、ゴールド会員100,000円
5と0のつく日と毎月18日ご愛顧感謝デー、どっちがお得?
会員種別により獲得ポイントが変わってきます。
区 分 | ダイヤモンド会員 | プラチナ会員 | ゴールド会員 | 一般会員 |
ポイントの高い日 | 18日ご愛顧感謝デー | 18日ご愛顧感謝デー | ご愛顧感謝デー 5と0のつく日 | 5と0のつく日 |
上記の上限額から換算すると、例えばダイヤモンド会員の場合、33,333円の購入額までポイント3倍つき超えるとポイントはつきません。こちらの損益分岐点は50,000円になります。
つまり、50,000円までは「ご愛顧感謝デー」の方がお得になり、50,000円を超える場合は、「5と0のつく日の方がお得になります。
プラチナ会員の場合は、ポイント2倍で同じですが、50,000円を超える場合は、ご愛顧感謝デーではポイントがつきません。

ポイントを消費したい場合は、50,000円未満で18日の「ご愛顧感謝デー」に購入するのがよいですね。
コメント