転職する方法としては、、転職サイトを使う方法、転職エージェントを使う方法、その会社のHPの応募画面を見て応募の方法があります。私は1度、ゼネコンから、大手メーカーに転職した時、転職エージェントを利用しました。当時を振り返るととてもよかったと思います。また、今も転職エージェントを利用して、選択肢を持っておくようにしています。
転職エージェントというとがっちり話すイメージがあり、「転職エージェントはちょっと」という方もいると思います。本記事で私の体験談を書くことで、転職を考えている方の参考になればと思います。転職エージェントを使うメリットを、経験談を交えて解説します。
転職エージェントについてどのようなイメージをお持ちですか?
転職エージェントの担当者がガツガツネゴして転職先を決められてしまいそう、スキルが低いエージェントにあたって変なところをマッチングされたらどうしよう、
私もこのようなイメージがありましたが、実際にはそんなことはありません。
転職サイトは便利ですが、なかなか良い求人がなく、いい求人を探すのに時間がかかることもあります。一方転職エージェントの場合は、応募すると、面談があり、条件に合った求人情報を見つけてくれます。
転職エージェントを使うと、転職先を無理やり決められてしまいそう
転職エージェントもビジネスなので、契約をとるために無理やり転職先を決めつけられそうなイメージがありますよね。しかし、実際にはかなり丁寧な説明で、決めるのは応募者、強引に押し付けてくるようなことはありません。今は口コミやレビューを見てサービスを決める人が多いので、低評価のレビューがつくとそれだけで業界で長続きしないのです。そのためか、担当者のあたりもソフトです。
変なエージェントの担当にあたらないか心配だ
エージェントの多くは各業界で活躍してた人が多いとのことで、私の担当だった人も元メーカーの人事担当ということで色々業界の話も聞けて参考になりました。業界に精通している方の方が、詳しい話も聞けるのでよいですね。もしエージェントが自分に合わないようでしたら、変更も可能ですし、遠慮なく途中で打ち切りにしてよいと思います。
転職エージェントを使うべき理由
業界の事情がわかる
転職エージェントを利用するメリットとして、転職先の業界の事情を把握できることがあります。私はメーカー希望でしたが、当時ゼネコンにいたため、全く畑違いの業界への転職でした。でも、担当してくれたエージェントが元メーカー勤務の人でしたので、色々話を聞いた地、業界事情も聞くこともできました。最終的に転職を決めたメーカーは、各国に拠点を持ち、希望すれば、海外赴任もできること、条件面も事前に詳しく聞けたことが大きかったように思います。
反応が早い
登録した翌日、さっそく担当の方から電話をもらいました。あまりのスピードに驚きました。

給与面で〇〇〇円以上はほしい。自社の製品を勉強した後、営業をやりたい。海外駐在もある海外拠点を持ったメーカーを希望。
私は最初の面談で、希望の条件をエージェントに伝えました。
すると後日エージェントから5件ほどの求人データを提供してくれました。給与は若干低くなるが、在京勤務のメーカー、給与は良いが、全国転勤が条件となるメーカー、海外拠点を数多く持っているメーカーなど、希望の範囲内で選択肢を示してくれました。色々なデータや資料をもらえたのはありがたかったです。
公開されていない案件が多い
転職エージェントを利用するメリットの一つに、公開されていない求人が多いことが挙げられます。私が転職エージェントで紹介して頂いた求人を見ると、どれも一般の転職サイトには載っていないものばかりでした。いわばエージェント経由でないと知ることができない求人が多いです。
会社の採用担当者に直接推薦してもらえる
自分の強みや強化していくポイントを教えてもらえますし、転職エージェントから採用担当者に、推薦するポイントを伝えてもらえるは大きいです。その理由の一つは、転職エージェントが採用担当者に推薦状を書いてくれるからです。エージェントの面談でも、しっかりと自分の強みをアピールすることが大事ですね。
面接スケジュールを管理してもらえる
予め自分の都合の悪い日程を伝えておくと、エージェントで面接日程を調整してくれます。これは自分が企業と直接日程調整しなくてよいですし、他の企業も受けることを前提で面接できるので、イーブンな立場で面接に挑めました。
条件面を交渉してくる
面談の時に給与などの条件面を伝えておくと、エージェントが会社側と交渉してくれます。給与などの話を直接会社とするのは正直気が引けるものです。その点、エージェントが代行してくれるのでとても気が楽です。
転職エージェントは、自分からなかなか言い出しづらい待遇も交渉もしてくれます。
希望年収やポジションを伝えると、可能な限り近づけてくれるように、交渉してくれます。

まとめ
- 業界の事情を把握したうえで面接に挑める
- 自分に合った求人をスピーディーに提示してもらえる
- 公開されていない案件が多い
- 採用担当者に自分の強みを伝えてもらえる
- 面接スケジュールを調整してもらえる
- 給与など条件面を交渉してもらえる
このように、転職エージェントを使うことは、多くのメリットがあります。当初は私もエージェントに会うのは気が引けましたが、実際面談してみると、待遇の良い求人をたくさん紹介してもらえて、いわば対等な立場で、こちら側も企業を選べるという気がしました。
転職エージェントに少し不安がある人でも、一度面談で話をしてみると、色々な可能性が広がることもあると思います。転職エージェントを活用しながら、良い転職をしてステップアップしていきましょう。
これまで国内や海外で仕事してきました。発信しながら多くの人とつながり、人生を楽しく過ごしていくため、ブログを書いていきたいと思います。

管理人 ぴろやん
シンプルライフと資産運用でファイヤーを目指す
はじめまして、こんにちわ。ぴろやんです。
遊びに来てくれてありがとうございます。
<ぴろやんの基本情報>
2020年5月ブログ開始
多忙な中で過ごしてきましたが、
このまま、月日を重ねるだけでよいのだろうかと一念発起。
アウトプットして自分の考えを整理、日々振り返っていくブログを書くことを決意。
- これまで海外、国内、色々なところに住み仕事してきました
- 株式運用から不動産投資に移行中
- 資産運用の他、気になる話題なども発信
みなさんとブログを通じて交流できたら幸いです。
コメント