私は月8~10冊くらいのペースで本を読んでるくらい本好きです。
ただ、この場合の課題は。。。。。そうです。お金がかかるんです。
だいたい月10,000円から13,000円といったところでしょうか。
本は読みたいけど、あまりお金はかけたくない、悩ましいところです。
そして、読みたい本を買っても積読になって場所をとるのもいやなものですよね。
Kindle Unlimited使って節約してみた
「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」とは
アマゾンの電子書サービスで、Kindle(キンドル)で、月額980円でamazon内の電子書籍が読み放題(Unlimited(アンリミテッド))になるサービスです。
30日間の無料体験があります。
「Kindle Unlimited」を体験してわかったこと
新刊やランキングが高い本は対象外になっている場合がある。全ての書籍が読み放題であるわけではないです。
書籍(紙媒体)で発売されていない書籍もkidleで販売されているものがある。
本屋ではお目にかかれない、作家ではない人、サラリーマンだったり、大学生だったり主婦の方などがKindle限定で本を出したりしています。
Kindleを見るまでは、実は、一般の人が書籍化しているのを知りませんでした。
紙媒体の本より読むのが楽ですし、場所もとりません。また、何冊もダウンロードできるので外出先で読むのにも便利です。
一度にダウンロードできる書籍は10冊まで
「Kindle Unlimited」は一度にダウンロードしておける本は10冊までとなっています。11冊目をダウンロードするためにはどれか1冊削除しないとダウンロードできません。


でもずっとタブレットの画面見てたら目が疲れない?

設定で画面の明るさを落としたり、僕はパソコンメガネを使っているよ。
まとめ
「Kindle Unlimited」は、本を月2冊以上買う人ならお得です。
私は月10,000円くらい節約になっていますね。
タブレットにダウンロードでき、持ち歩きに便利。
紙媒体の本より読みやすい。
kindleの読書生活、一度無料体験してみることをおすすめします。
一つのタブレットに何冊もダウンロードしておくと便利ですよ。
ホームはこちら

これまでサラリーマンとして、海外や国内で多忙な日々を過ごしてきました。これからは仕事以外にも目を向け残りの人生をより楽しく過ごしていくため、ブログを書いています。ツイッターフォローでも投稿してます(^^)


管理人 ぴろやん
シンプルライフと資産運用でファイヤーを目指す
はじめまして、こんにちわ。ぴろやんです。
遊びに来てくれてありがとうございます。
<ぴろやんの基本情報>
2020年5月ブログ開始
多忙な中で過ごしてきましたが、
このまま、月日を重ねるだけでよいのだろうかと一念発起。
アウトプットして自分の考えを整理、日々振り返っていくブログを書くことを決意。
- これまで海外、国内、色々なところに住み仕事してきました
- 株式運用から不動産投資に移行中
- 資産運用の他、気になる話題なども発信
みなさんとブログを通じて交流できたら幸いです。
コメント