楽天市場でほぼ毎月開催されているお買い物マラソンの攻略について解説します。
楽天市場 お買い物マラソン完全攻略5選
お買い物マラソンとは
1ショップ合計1,000円以上の購入を対象に10ショップ合計でポイントが最大10倍(通常分1倍を含むため実際は9倍)になる期間限定のイベントです。
お買い物マラソンは毎月開催されますし、11月は買い回りが3回ありますので、しっかり準備をしましょう。
11月4日~11日まで開催のお買い物マラソン詳細
お買い物対象期間 2020年11月4日(水)20:00~2020年11月11日(水) | |
対象購入金額 1ショップ購入金額1,000円以上 | |
獲得上限ポイント 10,000ポイント | |
ポイント付与予定日 翌月15日 | |
ポイント期間 翌々月末までの期間限定ポイント | |
その他 事前にエントリーする必要 |
SPUを可能な限り積み上げておく
楽天会員 1倍 楽天カード 2倍 楽天ゴールドプレミアムカード 2倍 楽天モバイル 2倍 楽天銀行 1倍 楽天ひかり 1倍 楽天保険 1倍 楽天でんき 1倍 | 楽天証券 1倍 楽天トラベル 1倍 楽天市場アプリ 0.5倍 楽天ブックス 0.5倍 楽天kobo 0.5倍 楽天ファッション 0.5倍 楽天TV 1倍 |

ここで重要なのは、楽天カードです。楽天銀行や楽天保険+1倍も楽天カード決済が条件です。
月末まで達成でもOK
楽天トラベル、楽天ブックス、楽天kobo、楽天Pasha、楽天ファッション、楽天TVは月末までに達成するとその月当初に遡ってポイントアップになります。
どの項目をどこまで達成するかはその月の買い物額による
その月の買い物予定によって、どこまで達成するか見極める必要があります。
例えば、楽天TVは月額にすると470円で1倍なので、47,000円以上買い物する場合に達成した方がよいことになります。
など楽天ビューティーは、毎月美容室は利用するでしょうから、楽天ビューティー経由で美容室を利用すると実質経費はかからずにSPU達成できることになります。
楽天ブックス、楽天koboはマラソン期間中に購入する
楽天ブックス、楽天koboはマラソン買い回りの対象になっているので、マラソン期間中に購入すると、ポイント還元の対象になります。
ショップ独自ポイントを活用
お買い物マラソン開催中は、ショップ独自にポイントアップやクーポン割引を実施しています。
ショップ独自のキャンペーンもなるべく活用していきましょう。
購入時はポイントサイトを経由する
ポイントサイトを経由することで、ポイントサイトのポイントも獲得できます。
ポイントサイト → 楽天市場 → 楽天市場アプリ の順に購入するのがよいです。
ちょびリッチ経由で15%アップです。以下から登録いただくと、500円分のポイントをゲットできます。
購入する際に楽天ポイントを使わない
ポイントを使って購入すると、楽天カードが条件のポイントが受けられなくなります。
具体的には、楽天カード、楽天銀行、5と0のつく日のポイント還元が得られなくなります。
ポイントはカードの支払いをポイント支払いにより行いましょう。
期間限定ポイントの消費は以下をご覧ください。
ふるさと納税を使ってお得に買い回り
ふるさと納税をすると、翌年度税の還付対象になります。
例えば、1万円のふるさと納税をした場合、当該年のふるさと納税額が仮に10万円だとすると、翌年度、98,000円が還付(具体的には税の軽減)になります。
お米は日常的に購入しますし、こちらの商品なんかは、いいですね。配達してくれるのもよいです。
また、日常的に購入する商品もこうしたセールの機会に購入しておくとお得です。
このスライスチーズ7枚入×8パックは、3,588円ですが、ポイントバックで、2,219円で購入できます。

洗剤なんかもまとめ買いしておくと、お得な上に買い回りクリアにも貢献してくれます。

すなわり、1万円で購入したふるさと納税は、9,800円翌年度還付されます。
SPU7倍とすると700P(700円分)のポイント還元があります。
どういうことかわかりますか?ふるさと納税で買い回りをすると1万円納税して、10,500円分の還付と返礼品が手に入るということですね。

自己負担ゼロどころか、プラスになるってことね。
これから年末まで続くイベントでは買い回りがセットになったイベントが目白押しです。ご参考にしていただければ嬉しいです。
ホームはこちら

管理人 ぴろやん
シンプルライフと資産運用でファイヤーを目指す
はじめまして、こんにちわ。ぴろやんです。
遊びに来てくれてありがとうございます。
<ぴろやんの基本情報>
2020年5月ブログ開始
多忙な中で過ごしてきましたが、
このまま、月日を重ねるだけでよいのだろうかと一念発起。
アウトプットして自分の考えを整理、日々振り返っていくブログを書くことを決意。
- これまで海外、国内、色々なところに住み仕事してきました
- 株式運用から不動産投資に移行中
- 資産運用の他、気になる話題なども発信
みなさんとブログを通じて交流できたら幸いです。
[…] 楽天市場 お買い物マラソン完全攻略5選 […]