そういえば、楽天ゴールドカード、4月から改悪になるって聞いたわ。
そうなんです。
楽天ゴールドカードは4月からポイントが3倍→1倍に変更になります。
1倍は一般カードと一緒なので、これはもうゴールドカードを保有する意味がなくなりますね。
でも、これでわかりやすくなったなと。もう迷うことなく楽天プレミアムカード一択になったと思うのです。
楽天経済圏で生活するなら楽天プレミアムカード一択
結論から言うと「楽天プレミアムカード」一択しかない
楽天カードには「一般」「ゴールド」「プレミアム」の種類がありますが、
獲得できるポイントと年会費をみていかなければなりません。
年会費を十分ペイできるポイントを獲得できるのであれば、年会費が高いとはいえないわけです。
それでは、それぞれのカードを順にみていみましょう。
楽天カード(一般)
- 年会費・無料
- 上限5000ポイント
- 倍率1倍
楽天カード(一般)は無料という点はよいのですが、楽天経済圏で生活していく上では、ポイントがなかなか貯まらないです。
楽天ゴールドカード
- 年会費2200円
- 上限5000ポイント
- 倍率3倍 → 2021年4月から1倍に変更
これでは、何のためにゴールドカードという区分を設けているのかわかりません。
選ぶ余地がないですね。
楽天プレミアムカード
最もおすすめするので楽天プレミアムカードです。
- 年会費11000円
- 上限15000ポイント
- 倍率3倍

年会費が1万円かかりますが、ポイントの上限が1万円分高いこと、
これは楽天経済圏でポイ活する上で大きいです。
また、「プレミアムカードデー」といって毎週火曜日と木曜日に
「楽天市場コース」を選ぶと、1万円分のポイントがつく点もメリットがあります。
楽天経済圏で生活して、同じ金額購入しても、プレミアムカード以外だと、ポイントつかなかったり、
交換上限があったりしてしまうわけです。やはりプレミアムカード一択だといえます。
年会費11000円かかりますが、上手に使うとすぐに年会費分の元はとれてしまいます。
楽天市場で最強の楽天のクレジットカードです。
楽天経済圏で生活していくと、楽天ポイントも増えて、結果として節約貯蓄できるので、
節約していくためにも必須のカードですといえます。。

以下、お得な点を順に説明しますね。
楽天市場でのお買い物時のSPUの付与上限がup!
楽天カード、楽天ゴールドカード利用による期間限定ポイントの付与上限は5000ポイントなのに対し、楽天プレミアムカードの付与上限は15000ポイントです。
一法、一般カードやゴールドカードでは、どんなにお買い物しても5,000ポイントで打ち切りになってしまいます。
これはかなりもったいないです。
選べるオプション
楽天プレミアムカードでは3つのコースの中から1つお得なサービスを選ぶことができます。
おすすめは楽天市場コースです。
毎週火曜日・木曜日に楽天市場でお買い物するとポイントさらに1%つきます。
火、木が「5と0のつく日」なら、それだけで3%ポイントがつきますね。
お誕生日月+1%
お誕生日月に楽天市場・楽天ブックスで買い物をすると+1%ポイントがもらえます(上限は10000ポイント)。

まとめ
楽天経済圏で生活するなら、楽天プレミアムカード一択です!(断言)
お買い物マラソンが月に2回あっても完走できますし、イベントセール以外の細かいチャンスを拾うことができるようになりました。
年会費が11000円かかりますが、楽天経済圏でしっかりポイ活すればすぐにもとがとれ、結果的に節約できてしまいます。
まだ保有されていない方は是非楽天プレミアムカードをつくることをおすすめします。
コメント