ども、こんにちわ。ぴろやんです。
楽天経済圏で生活していると、楽天スーパーポイントが思った以上に貯まります。
私のポイントは以下のとおりです。

通常ポイントはカードの支払いに充てればよいのでいいのですが、問題は期間限定ポイントです。
これは期間までに使い切らないと、無駄になってしまいます。
目次
楽天スーパーポイント 期間限定ポイントを100%消費する方法
そこで、今回は楽天スーパーポイントのうち期間限定ポイントをどのように100%使い切るかについてご紹介します。
期間限定ポイントを100%使い切る裏技
基本は楽天スーパーDEALと買取wikiを使います。
順番 | 効果 |
①期間限定ポイントで楽天スーパーDEAL商品を購入する | 期間限定ポイントを消費+スーパーDEALのポイントは通常ポイントで獲得 |
②買取wikiで①で購入した商品を売る | 現金に交換 |
具体的手順
楽天市場で商品Aを購入します。
商品Aを買取wikiで売約します。
- 商品A 20,000円
- スーパーDEALポイント30%=6,000ポイント(通常ポイント)
- SPU10倍=2,000ポイント(期間限定ポイント)
- 商品Aの実質価格=12,000ポイント
- 買取屋wikiでの買取価格13,000円
- 配送料800円
- 手に入る現金=12,200円
- スーパーDEALポイント6,000ポイントは楽天カードの支払いへ
- SPUの2,000ポイント(期間限定ポイント)は楽天ペイで買い物の支払いへ
皆さん、お気づきになりましたか?
上記の方法ですと、ポイントを100%使い切った上で、200ポイントも増えています。
当初あった20,000ポイント(期間限定ポイント)
現金12,200円
ポイント6,000ポイント+2,000ポイント
計20,200ポイント
ちょびリッチポイントなどを考慮すると実際はもっとポイントをゲットできますよ。
注意すべき点
- あまり儲けようとして商品を選びすぎない
- 買取価格の値下がりに注意
目的はポイントの現金化です。買取価格の差益であまり儲けようとすると売り切れていたり、時間だけが経過してしまいます。買取の差益を狙って限定品やレア商品を探すのではなく、回転がよく効果的に現金化できる商品を選びましょう。
また、買取価格は常に変化します。楽天の商品によっては、配達期間が1か月先とかの商品もあるので、いつ商品が手元に届くか気にましょう。
これでいくらポイントを貯めても現金化できますね。
ホームはこちら
コメント