楽天モバイルが大手の値下げに対抗して新プランを発表しました。
この新しいプランをわかりやすく解説してみたいと思います。
結論から言うと、最強のプランであるといえます。
- 新料金プラン名:Rakuten UN-LIMIT VI ※新プラン開始日:2021年4月1日
- 300万名対象:月額料金が一年無料
- データ:1GBまで0円、20GBまで1,980円、無制限2980円
- 通話料金:Rakuten LinkアプリでSMSも含め無料
利用したデータ数により料金が変動
「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1GBまで0円、20GBまで1,980円、無制限2980円とデータ使用数により、料金が変動します。
現在、Rakuten UN-LIMITをご利用中の方は、2021年4月1日以降、自動的にUN-LIMIT VIにアップグレードします。
UN-LIMIT VIのすごいところは、なんといっても1GBまで0円で利用可能というところです。
データ使用を月1GB未満におさえ、楽天Rakuten Linkアプリを利用することで、完全無料で利用されます。
楽天市場SPUの対象
また、楽天市場のSPUが楽天モバイル分としてお買い物する際に+1倍になります。
これは、契約していれば対象になり、1GB以内0円でも+1倍になります。

つまり、無料で楽天市場SPU1倍を達成できるということです。
<楽天市場で買い物がポイントアップ>
・楽天モバイル+1倍
・ポイント上限:5,000ポイント
・購入上限額:50万円
楽天回線エリアはデータ通信使い放題
楽天アリアではデータ通信にカウントされないため、楽天回線エリアはデータ通信使い放題です。
楽天回線エリアにお住まいの方は、ほとんどデータを使うことなく、利用できることになります。
楽天回線エリアは以下で確認できますよ。
楽天Rakuten Linkアプリで国内通話とSMSが無料
楽天Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話とSMSが無料で利用できます。
ちなみに、楽天Rakuten Linkアプリ利用分は、データ使用にカウントされません。
楽天Rakuten Linkアプリを利用し、1GB以内におさえることも可能ということですね。
Rakuten UN-LIMIT VIは古い機種は使えない??
Rakuten UN-LIMITは比較的新しい機種に対応しています。
古い機種の場合、Rakuten UN-LIMITに対応していないこともあります。
しかし、現在古い機種をお使いの方は、端末も同時購入するとよいでしょう。
Rakuten UN-LIMITでは、OPPO A5など端末代金以上に楽天ポイントの還元がある機種もあり、実質無料以上にポイントがもらえるものもあります。
契約する際の事務手数料など無料
契約する際の事務手数料も無料、解約しても違約金もかかりません。
お試しで使っても、手数料が発生しないというメリットがあります。
ここまでのまとめ
ここまでのまとめをすると、月々、1GB以内におさえ、楽天Rakuten Linkアプリを使えば、完全無料で使えるなんて良いことづくめの感じがしますね。
楽天市場でお得に買い物することができ、かつ、端末も実質無料でゲットできて、さらにポイントももらえてしまうというわけです。
※料金は楽天ポイントで支払うこともできます。

これはとってもお得だわ。やらない理由がないですね。

でも注意すべき点はないの?
はい、ここまで聞くと楽天モバイル最強ですが、ただ注意すべき点もあります。
以下解説しますね。
Rakuten UN-LIMIT VIで注意すべき点
お得感のあるRakuten UN-LIMIT VIですが、注意すべき点もあります。
- 2回線以降は、0~1GBは月980円
- パートナー回線エリアは、高速通信は月5GBまで
ご家族の分を2回線目で契約する方も多いと思います。2回線目以降は、データ通信1GB以内でも0円になりません。
0~1GBでも月980円かかります。
また、パートナー回線エリアでは、高速回線が月5GBまでしか使えません。
ご自身のお住まいのエリアが楽天回線になっているかどうか、確認する必要がありますね。
月3GB~20GBまでは、1,980円なので、3GBを超える場合には、他の安い格安SIMより割高になってしまう可能性があります。
まとめ
以上、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」について紹介しました。

Rakuten UN-LIMIT VIではデータ通信を月1GB以内におさえ、完全無料で利用するのがオススメですね。
今なら先着300万人まで、1年間月額料金が無料になるキャンペーンをやっています。
いつキャンペーンがなくなるかわからないので、ご興味のある方は早めに契約することをオススメします。
コメント