楽天市場で3か月に一度開催される楽天スーパーセールは、割引クーポンやポイントアップが大きいイベントです。
50%い所湯の割引も珍しくありません。
でも注意しなければならない点があります。
その商品が普段いくらで売られているかという点に注意が必要です。
楽天スーパーセール 本当にお得な商品とお買い得じゃない商品の見分け方
- スーパーセールのお値打ち商品を見分ける方法は?
- 過去の値段はどう判断したらよいか?
以下見ていきたいと思います。

楽天スーパーセール
楽天スーパーセールとは、年に4回開催される楽天市場の大型セールです。
このセール期間には、50%の割引やポイントアップ商品が多く掲載され、多くのユーザーでにぎわいます。
割引商品を探すには、「楽天スーパーセールサーチ」を使うと便利です。
「楽天スーパーセールサーチ」は、楽天スーパーセールの開催期間中のみ楽天市場に現れます。
実は半額ではない商品も
50%割引などのキャッチコピーについつい買ってしまいたくなりますが、セール中の割引ではない商品があります。
正確に言うと、普段から割引している商品です。
例えば、普段から定価が30,000円の商品を50%割引の15,000円で販売している商品もあります。
この手の商品は、2020年10月1日~12日まで50%割引として販売され、翌日には、10月13日~20日まで50%割引として販売されています。
つまり、1年中、割引しているわけです。
スーパーセールでは、こうした商品も50%割引と普段より安く販売されているかのように思われますが、実際はこういう商品を買ってもお得ではありません。
定価より安く売っているので、詐欺とかではないですが、楽天スーパーセールでは、普段も安売りしている商品もセール商品として販売されるため紛らわしいですね。
真にお買い得な商品を見つける
お買い得な商品とは、普段はその値段では買えない商品がセールで安くなっている商品です。
見分け方は以下が有効です。
- 限定商品を選ぶ
- 限定商品ではないが在庫数が表示されている商品を選ぶ
楽天スーパーセールでは、真にお買い得な商品を選びたいですね。

管理人 ぴろやん
シンプルライフと資産運用でファイヤーを目指す
はじめまして、こんにちわ。ぴろやんです。
遊びに来てくれてありがとうございます。
<ぴろやんの基本情報>
2020年5月ブログ開始
多忙な中で過ごしてきましたが、
このまま、月日を重ねるだけでよいのだろうかと一念発起。
アウトプットして自分の考えを整理、日々振り返っていくブログを書くことを決意。
- これまで海外、国内、色々なところに住み仕事してきました
- 株式運用から不動産投資に移行中
- 資産運用の他、気になる話題なども発信
みなさんとブログを通じて交流できたら幸いです。
コメント