今年はコロナの影響でプロ野球日程が変更になったこともあり、イーグルス感謝祭のキャンペーン内容も例年と少し異なるようです。
今回は、楽天イーグルス感謝祭について、どのようにしたらお得に買い物できるか攻略法をご紹介します。
楽天イーグルス感謝祭攻略
今年の楽天イーグルス感謝祭は、楽天からまだ正式発表はありませんが、以下の日程で開催されることが予想されます。
楽天イーグルス感謝祭攻略日程
楽天市場に公式ページが発表されております。
11月25日(水)10:00~11月27日(金)23:59
リンクがわかりづらいので下に貼っておきますね。
例年のキャンペーン内容
- 買い回り10ショップで9倍
- ポイント上限 10,000ポイント
これまでの楽天イーグルス感謝祭はお買い物マラソンと同じ買い回りのキャンペーンでした。
今年の楽天イーグルス感謝祭のキャンペーン内容は?
楽天イーグルス感謝祭の特設ページには以下の記載があります。

今年は購入金額に応じたポイント(5,000ポイント)もあることがアナウンスされております。
今年は買い回りはありません。
これにショップ独自ポイント20倍などがつくことになりますね。
楽天イーグルス感謝祭の留意点
事前のエントリーが必要になります。
忘れずに事前にエントリーしましょう。

楽天イーグルス感謝祭攻略
楽天イーグルス感謝祭攻略はわずか3日間ですが、購入する日によって、倍率が違います。
一番倍率が高い日は、25日(水)になります。
開催されるキャンペーン | 11月25日(水) | 11月26日(木) | 11月27日(金) |
楽天イーグルス感謝祭 | 4倍 | 4倍 | 4倍 |
5と0のつく日 | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
買ったら倍 | 1倍 | ||
対象ショップ限定 | 9倍 | ||
楽天市場コース(火・木) | 1倍 | ||
合計 | 15倍 | 8倍 | 6倍 |

24日にエントリーして、25日に買い物を済ませてしまうというのが一番賢い戦略になります。
「5と0のつく日」キャンペーンや対象ショップ限定キャンペーンは、当日にエントリーする必要がありますので、お忘れなく。
もっとも、購入したい商品のショップが限定キャンペーンをやっていない場合は、26日(木)の方が倍率が高くなりますね。
ポイントサイト経由での買い物もお忘れなく。
買いたい商品がなかったら、ふるさと納税の商品を買う
買いたい商品がなかったら、ふるさと納税の商品を買いましょう。
ふるさと納税は楽天キャンペーンの対象になるため、実質自己負担なしで、ポイントをゲットできるチャンスです。
以下のバナーからちょびリッチに登録いただけると、登録者、紹介者、それぞれに250円分のちょびリッチポイントがつきます。
例えば、人気のアラジンのトースターは兵庫県加西市でふるさと納税の返礼品になっていますが、ふるさと納税した場合の収支は以下のとおりです。
支出 ふるさと納税額 | 50,000円 | |
収入 | 67,500円 | |
住民税所得税還付 | 48,000円 | 自己負担2,000円 |
アラジントースター | 10,000円 | メルカリ販売価格 |
獲得ポイント(イーグルス感謝祭)4倍 | 2,000ポイント | |
獲得ポイント(5と0のつく日)2倍 | 1,000ポイント | |
獲得ポイント(SPU)12倍 | 6,000ポイント | |
獲得ポイント(ちょびリッチ)1倍 | 500ポイント | |
収支 | 17,500円 |
11月、12月はセールが多いですね。
準備をしてしっかりお得にお買い物しましょう。
ホームはこちら
コメント